VOL.3「23歳 晩夏」


 和葉はふと足元に誰かがいるのに気付いた。病室のぼんやりとした明かりに浮かぶ懐かしい顔。
「平次?」
「よぉ…」
「…なんでいるん?」
「挨拶やな、駆けつけてやった人間に言う言葉か?」
「そやかて…」
「ヤボ用でうちに電話かけたら、オカンの奴"和葉チャンが犯人に刺されたらしいから、遠山さん病院まで送らなあかん"いうて、電話切りやがんのや。症状も病院名も聞けんかったから、しゃーない、そのまま新幹線に乗ったわ」
「えー…」
「…のつもりやったけどな、はずせない講義があったからそれに出てから来たんや。もっとも、何やっとったかまったく覚えとらんから出なくても同じやったけどな」自嘲的に付け足す。そして、不意に目を細めた。「それより!知らさんつもりやったらしいな?」
「そらあたり前やん、全治1ヶ月やで?平次が帰ってくる正月にはリハビリかて終わってる。教える必要ないもの」
「なんでや?!」
がばっ、と立ちあがった平次は明らかに怒っていて、和葉は言い訳の言葉を失った。
「一番に教えてもらわなかなわん。俺は医者やで?」
「まだ卵やろ、第一、外科に進むわけでもないやないの」
「そういう問題とちゃう!」
「…」
 和葉は平次の激している様子を斜めに見上げながら、嬉しいの半ば、混乱してもいた。
 20歳を過ぎた頃から、幼なじみから半分脱皮したようにデートらしきものもしてきた二人だったが、お互いに決定的な言葉を欠いていた。そのため和葉はすべてを「運命」に託したまま、大学を卒業すると淡白に東京から一人帰阪したし、新米警官としての時間を忙しく充実させてきた。平次もそれを受け入れていたと思う。いきなり興奮している論理に巻き込まれても困る。
「結婚しよ」
「ええっ?」
 まして…平次の短い言葉は、和葉の想像を超えていた。
「俺、もう一年は大学いかなあかん。でも、夫なら東京と大阪に離れてても、お前に何かあったらイの一番に連絡が入るやろ。もしかしたらお前が怪我してたり、拘束されていたりするのをまったく知らんなんて、俺、我慢できん」
「…ズルイ。アタシは…知らないことも今までに一杯あったんとちゃう?」和葉はふっと思い出す目になって囁いた。「坂田はんに腹撃たれた時やキッド追いかけて交通事故起こ した時はアタシも近くにいたからすぐに分かったけど、客船から落ちて溺れそうになっ たこと、平次の口から聞いたんやないで?」
「…せやったな…」平次は口唇を噛んだ。たぶん和葉はあえて言わなかったのだ、工藤新一の巻き込まれていた事件解決に手を貸すために平次が長期間失踪していた時のことは。大学受験を終えて帰る日、新幹線の中でうたた寝をしながら、自分がどこかに飛んでいってしまわないように、セーターの袖を握って離さなかった和葉を思い出すと胸が痛い。「とにかく結婚しよ、明日にでも。ホンマは今すぐかていいんやけど、区役所の受付は開いてても、俺、ハンコ持ってくんの忘れてしもたから一端家に戻らんと」
「…そら我が侭なんと違う?」
「なんでもええっ」
「嫌やよ、アタシは」和葉はそっぽを向いた。「こんなプロポーズ、馬鹿にするにも程があるわ。第一、アタシ今つきあってる人おんねん」
「関係ない」平次は間髪入れずに言った。和葉はまばたきをするのも忘れて、真剣な顔を見返す。「俺もそれらしい女友達いてるけど、もう忘れる。和葉の替わりでしかなったこと、今回のことでようわかった」
「無茶苦茶やん…」
「和葉の近くで生きていくのが俺には一番自然なん。お前は…違うんか?」
 かすかな不安が声ににじむ。和葉は気付かない振りをした。
「いきなり東京に進学する言い出したんは平次の方や。刑事になると誰もが信じてたんを医学部行く、言うて、6年、東京に残る道を選んだのも」
「せやな…だから、結婚しよう。気持ちは和葉のとこにあっても、世間はわからん。形が必要なんや」
「平次…」
 和葉は非常灯の明かりが照らす平次の真顔を見詰めた。肌の色も半ば薄闇に沈み、まっすぐに和葉を見つめる双眸ばかりが強力な磁力を放っている。
 ほっと溜め息を吐く。
「それよか…見舞いやったらそんなこと喚きたてる前にくれるもんがあんのやない?」
「持ってきたやん」
 平次はむすっとしてサイドボードの方に顎をしゃくる。あわててその視線の方に顔をむけた和葉はぽかんと口をあけた。
 小ぶりなヒマワリの花が数輪、ほのかな非常灯の明かりにゆれている。無造作に見えて格好がついているのは花屋がつくった花束のままに花器に放り込んでいるからだろう。
「あの花瓶…」
「ああ、有楽町でJRに乗り換える時に目に付いたからついでに買うてきた」
―――幾らしたん!
 和葉は悲鳴に近い声をなんとか飲み込むのに成功する。
―――バカラやないの…!
 そしてその替わりに憎まれ口を叩いてみせた。
「ふーん…プロポーズはやっぱ思いつきなんね。赤い薔薇とか贈るんが普通やない?」
「"私の瞳はあなただけをみつめる"」
「え?」
 ぼそっとした平次の言葉にもう一度和葉は目をしばたく。
 ワタシノヒトミハアナタダケヲミツメル。
「キキョウや白薔薇も考えたんやけどな、ヒマワリの方が見舞いにはええやろ」
「…くすっ、お見舞いに白ユリを買うて行った人と同じとは思えんよ」
 誰に教わったのだろう、自分が知らない間に、花言葉なんか。問い詰めたら、探偵には必要な知識だ、とうそぶくのだろうか。
 和葉は初めて平次を包み込むように見つめた。
 平次はそんな和葉を黙って見返した。先刻から和葉が口にする思い出はどれも高校時代のものばかりだ。それだけ二人の距離があいていたということでもある。後ろめたくて思わず目を背けた。
「なぁ平次…」"結婚してくれ"でも"嫁にこい"でもなく、何度繰り返しても"結婚しよう"であることが和葉には意外だった。「心配なんやったら、交通課でも捜査二課や三課にでも異動しろ、言うたらええやん。そしたら、平次も安心できるんやない?なんで言わんの、ううん、アタシに言わんでも本部長にちょっと言ったら辞令の一枚くらい…」
「捜査一課を希望したんは和葉やないか、俺がとやかく言うこととちゃう」
 憮然とした平次の返事に、和葉は黙り込んだ。それは、昼間母親に暗喩され、夕刻仕事の合間を縫って娘の様子を見に来た父親の顔にはっきりと書いてあり、そして、面会時間ぎりぎりに飛び込んできた恋人と自他ともに認めていた男が何度も繰り返したことだったのだ。それを…平次はなんと簡単に対極にある言葉を口にするのか。
「…とにかく婚姻届出さんことには東京戻らんで?明日また来る。起こして悪かったな」
 ほうっと溜め息に似た深い息をついた平次は立ちあがると、そのまま病室を出て行きそうに見えたが、不意に和葉の上にかがみ込んだ。
 少し乾いた唇が、驚きに半開きになった唇を包み込む。和葉はその感覚に、忘れていたキスを思い出した。遠い日、ヤドリギの下でかわした秘密のくちづけ。"名無しのゴンベ"さんが誰なのか、ついに確かめないままだった。
 暖かいものが注がれる、束の間。
 唇が離れた時、和葉は囁いた。
「平次…面会時間は1時からやから、婚姻届、持ってきいや、明日。区役所出す足で新大阪行けば明日中に東京帰れるやろ」
「和葉?」
「さぼってばっかおったら良いお医者さんになれんよ?将来有望な医学生をアタシの我が侭で堕落させたら日本の損失やん」
「…アホ」
「もう行きや」
「あぁ…」
 それは、忘れたつもりでいた…ずっと聞きたかった声だった。
 平素よりわずかに低い声音。柔らかく包み込むような響き。お前を見ている…そう言外にはっきりと伝えてくる深み。聞く度に胸を切なくさせたけれど、いつもそれはどこかに逃げる場所を持って言われていた。冗談に、あるいは姉弟という枠に。
 けれど、今、まっすぐに和葉に届く。
「おやすみ、奥さん」
「一日早いわ、アホ」
「クスッ…ほんならなっ!」
 照度を落としたとは言え、廊下のほうがまだしも明るく、扉が閉まる寸前、平次の微笑みが垣間見えた。
 微かな擦過音とともに閉まった扉に、和葉はその面影の残像を映していたが、どんなに耳をすませても足音が聞こえなくなると、少し赤面して布団に沈み込んだ。
「唐突な行動…平次のこと、笑えんわ…明日、どうやって説明しよ…」
 にわかに早くなった鼓動をまぎらわすために呟いてみる。
 どちらも聞く者は自分しかいないのに?
 和葉は自分でツッコミを入れて、改めて赤面した。
 ふと思い出したキス、それだけではもの足らない自分がいる。それこそを誤魔化したかったのだと気付いてしまったので。



fin



【あとがき】

 書き終わってふと気付きました。「あれ…"風"の平次が妙に自信たっぷりで新一に語っちゃうのって、学生結婚してるからだったのか…」 私、多いんですよ。あちこち書いていく内に、妙に符合してきて本人も驚くこと(^_^)
 しかし、「雪」「星」更には本編前段の「21歳」で進展を期待できそうなふりして終わっているくせに、「23歳」で、まったく進展がなかったことが判明(あはは…よそ様では手の早い平次が多いので、どうしてもオクテにしたかったのだ)。
 なお、コレは書き始めた順番から言えば8作目。映画の題名をもじってみようシリーズと夢想(あと2本はいつ世に出せるやら)。元タイトルは「私に近い6人の他人」。内容はまーったく関係ありません^^;
 最後に。Chihiroさま、いろいろとご指導ありがとうございました。


                     「21歳」に戻る   第1滑走路に戻る   INDEXに戻る