ACT.2/ 回転木馬は夢を見ない
episode 3
一度か二度は、愛しい者の手を感じたと思った。けれど、悲しいかな、技術者としての意識がそれを信じさせてくれなかった。
これは夢だ、と。
ほら、前後に脈絡が無い、こんな場所にいるはずが無い、と。
そして、リアルな感覚の方が徐々に主導権を握るようになり、馨は何度目かにしばたいた目を、そのまま開けておく事に成功した。
初めに訪れたのは違和感。
あまりに高熱が続くので、任務を解かれ、医務室に運ばれたのを覚えている。けれど、天井材のデザインはこんなだったろうか。顔をゆっくりと倒す。枕の感触も気のせいか違うように思う。そして、いま少し早めに頭をめぐらせて、ベットの幅さえ記憶にあるより若干広いことを知った。
身体を起そうとして、そこが間違いなく記憶にあるステーションではないのを確信した。重力が違った。
リガ、だ。落ちたリガで感じた重さに似ている。
戻されたのだろうか?
記憶の中で暦を繰ってみる。“3箇月”の期限が迫っていたはずだ。ベッドの上で唸っている間に過ぎ去っている、という可能性もあながちないことではない。けれど…ギガスメット自体にではなく、墜落したままのリガ州に戻されるというのは腑に落ちない。ニュースなどの確認もしなかったけれど、これだけの時間があれば救援活動も終わっていて良い。そこまで政府や星際機関が無能とは信じがたい。あれだけの施設が建設されるのを見逃した機関ではあるのだけれど。
点滴の交換に現れる看護士も、配膳に訪れる看護助手も最低限以外の言葉はかけてこなかった。初めは五感が疲労していてそれを気にすることはなかったけれど、間もなく馨は彼等の言動の特徴から不安を募らせることになった。見覚えがあるそれは、病院の、というよりは、軍のそれなのだ。
なぜそんなものがわかるのか、と苦い思いをどこかに抱えつつ、馨はさらにそれが苦くなるのを承知で看護助手を引き止めた。実際何も知らないのであろう彼に、説明できる者を寄越せ、と脅すような姿勢そして言葉を選んでいる自分をどこか他人のもののように見る。
どこで覚えたのか、こんな技を。
ふと自嘲する。
ああ、ディターセルだ…あの物資も時間もない中で、虐げられる事を受容してしまった者の、要求だけが錯綜していた空間。
空白の時間がある所為か、ひどく遠いもののように思えた。
不意にせかされて、あてがわれたワイシャツとスラックスに足を通す。もはやそれが軍服である事は確信に変わっており、馨はかなりの抵抗を感じないわけいはいかなかった。
初めて出た病室の扉。目的の部屋まではたいした距離ではなかったことからすると、もともとただの病室ではなかったのだろう。目覚めた時から点滅をはじめていた危険信号がまたひとつ数を増やす。けれど、そのうるさいくらいの赤い光は、いとも簡単に告げられた言葉の前にあっけなくショートした。
「三箇月の拘束期間は確かに終了した。よって現在は貴様自身の徴兵期間だ」
馨の脅迫によって呼寄せられたらしい事務官は不快気に言い放った。
「なっ…」
馨は穴が開くくらい男の顔を見詰めた。ゆっくり頭をめぐらして、病院の事務スタッフに目をやるとほっとした顔になっているのがわかる。難ありの病人だと知らされていただけで、実際のところは伝えられていなかったのだろう。けれど…実際のところ、というのはいったい何なのか?!
「なんで…なんだって僕がディターセルの、」
「ディターセルではないっ」馨のたどたどしい言葉を男は苛立たしげに激しく遮った。「"A"連邦府だ!貴様には"J"共和州民として兵役に服する義務がある」
再び凍り付いている馨に舌打ちをすると、脇に置いていたブリーフケースから情報端末を取り出す。
ややあって立ち上がった情報端末を右手で馨に向け、同時に左手でテーブルを鋭く叩く。
馨は目を見開いた。
馨のIDシート。
エンジニア検定受験のとき、確かにそこにギガスメット共和都市政府の特徴的なGのサインを見た・・・あの記憶はなんだというのだ。
物心ついた日から知っていた“大地”より、よほど重さを教えているはずの床がくにゃりとゆがむ。穏やかな空調が吸い上げては吹き出すエアが、馨の身体を翻弄する。一般人の耳には音として認識されないレベルのモバイルの処理音が鼓膜を衝く。
歩行器がなかったら、確実に崩れ折れていただろう。
馨は拳を握りしめた。
* コメント *
馨くん、段々戻れなくなりつつあります。
と、同時に、作者も戻れなくなりつつあります…ううーむ。
言うなれば、ここは真が契約書の自分のサインを見せられて絶句する場面ですね,真は恨む相手が居るし、己の甘さを後悔する事もできるけれど,馨には原因がさっぱりわからない。どっちの方が不幸でしょうか。
さて。前半で用意された落ちるべき階段はあと一段♪
今回短かった分次は早く…行きたいですねぇ…(実は徐々に戦争に近づくので、書けないのだ…)