鳥取蜘蛛屋敷事件編のトビラの前に…
「平次ぃ、ちょっ…寝てんのと違うっ?!」 和葉の声、ではなくて、胸を締め付ける腕で我に返った。 中間試験の追い込みでそもそも寝不足だったところへ、殺人事件が重なり、平次は一週間以上の睡眠不足を重ねていた。いくら元気盛りとは言え、限界だった。 辛うじて意識を保っている部分でそのシグナルの意味を理解した平次は、慌ててブレーキをつかんだ。 「…平次?」 リアシートから幼馴染がいささか心配そうに声をかけてくる。スピードは落ちていたが、かなり急なブレーキにヘルメットを背にぶちあててしまって、不信感が丸出しだ。 「すまん、和葉、寝とった」 背の痛さが、そのまま自責の念になる。声に自然に滲んだ。親の立場を持ち出すまでもなく、大切なものを預かっていて事故るのはもうこりだりだった。 「夕飯の時間までにはなんとか着くかと思っとったけど"一回休み"や」 「ん、その方がいいわ」 素直な返事に驚いた和葉はリアシートからするりと降りる。先刻からどうもハンドル捌きが妙だと思っていたら、本当にうとうとしていたらしい。いつもなら「アホ!」とどやすところだが、慣れない山道のことと不安になったら、ツッコミが本当の非難になってしまいそうで口をつぐんだ。 平次はバイクをUターンさせる。 「確か…ちょっと前に温泉の看板あったんと違うか?」 「なんや、ちゃんと見てるやないの」 「んー…見てるには見てるんやけどなー…なんか、頭とつながってないねん。お前かて同じやないか?」 「せやね…」 事件が片付いたと思ったら、帰宅するなり今度はバイクの整備を始めるので、「ツーリング?」と尋ねた。「鳥取まで、金返しに行く」と言うので、強引に後ろに乗り込んだ。試験が終わったら、いろいろと付き合わせようとこっそり計画していたのだ。それを全部台無しにされて、秋の連休をどう過ごせというのか。が…考えてみれば、常識的には、一日はゆっくりしているべきだった。和葉とて試験勉強の寝不足を解消しきれずにいるうちに、ほとんど毎日府警本部に通う平次に付き合っていたのだから。 「大丈夫なん?」 「あと少しくらいなんとかなるわ」 再びバイクにまたがる平次が不機嫌そうに肩をそびやかす。 「ええわ、様子おかしなったらつついてやるから」 「オネガイシマス」 和葉は頬だけで笑い、もう一度リアシートに乗り込んだ。 来た道を少し引き返し、横道にそれて約10分。町の老人保健施設を兼ねた町営の温泉が林の中にいきなり出現したと思ったら、次に温泉宿が一軒現れて…それで終わりだった。周囲は林業地区らしく、作業所もあるが、とにかくそれが"温泉"の全体像である。 「あちゃー、ホンマに小さな温泉やなぁ」 平次はむしろ感心したように言う。 「向こうが町なんやね、きっと」 和葉は、日も落ちて、もはや旅館の窓と前庭の明かりだけがほんのりと浮かび上がらせている道の先を見通すように伸び上がる。 「そんでもかなり遠いで、これやと」 ちらと地図で温泉名を確認して、平次は唸る。和葉はあたりに止めてある車を数えて眉をひそめた。 「部屋、なかったらそっちまで行けるん?結構、お客、多いみたいやで」 「行け、言うたら行くけど…町、言っても集落程度やから、民宿とかあるんかどうか…ここでなんとかなって欲しいなー」 ぶつぶつ言いながら、バイクを駐車場の隅に止め、平次は宿の玄関口に向かった。 「すみませんねぇ、団体さんの慰安旅行が入ってまして…お部屋、一部屋しか…」 フロントがかなり困った顔をしている。 とにかく布団!と押し切りかけた平次は、相手の視線が、あらぬ方向にちらちらと向けられることに遅れ馳せながら気づいた。その先には、少し離れて土産物コーナーに目をやっている和葉。どんな憶測がめぐらされているのかが容易に想像できる。 「あ、姉弟やから、心配いりませんて。叔父のところ行く途中なんやけど、俺が居眠り運転こくんで、姉貴が泊まってこ、言うて」姉、と言うことに若干の抵抗もあるが、仕方がない。「布団が二組あれば、従業員用でもなんでもええですわ。急で申し訳ないですけど、よろしゅうお願いします」 平次はぺこっと頭を下げた。 広間の方は宴会場になってしまっているから、と部屋食を配膳にきた仲居は当然のように米櫃の横に座を占めた。そして、にこにこと夕食のメニューの説明を時々しながら、食事をする客を眺めている。こんな民宿に毛が生えた程度の旅館で、仲居がひっついているのは不自然ではないだろうか。ましてや今夜は団体客が入っていて忙しい筈なのに。 自然、平次と和葉はたわいもない話をぽつぽつと続ける羽目になった。鳥取まで出てくる原因になった探偵の依頼の手紙のこととか、いろいろと話したいことがあるのに、姉弟で親戚の家を訪ねる、という設定になってしまっているので、そうそう物騒な話題はできないのだ。 平次が先のテストでの失敗をこぼし、和葉がたしなめるようにからかう。 和葉が隣家の座敷犬のお見合いの話をし、平次があきれる。 そして。 「すんません、おかわり」と、2度目の茶碗を突き出して、平次はとうとう痺れを切らした。「あんな、ちょう不思議なんやけど」 「はい?」 仲居は自分が話し掛けられていることに、目を丸くする。少し不自然なまでの漫画的なリアクション。 問いただすと、彼女は苦笑した。 「以前、お泊まりいただいたお客様に、兄妹だと言っていたカップルがいらっしゃったんですわ。後で女の子が妊娠したとかで騒動になったらしくて…。母親が、旅行に出た時に違いない、旅館は何をしていたんだ、とねじこんでいらして。で、チェック・インした時のお二人を見ていたマネージャーがそんなこと思い出したようで、様子を見てこい、と」 「飛込みですからね。心中とか、心配していただいたんやったら申し訳なかったですわ。せやかて、ばらしてよかったんですか?」 平次も頭を掻きながら苦笑する。 「平次、行儀悪いで」 箸を持ったままの手をちろっと見て、和葉が小言を言う。 肩をすくめて、慌てて手を下ろす平次を見て、仲居は笑いながら立ち上がった。 「大人の考えること、情けないですね。お客さんを疑うなんて。仲の良い御姉弟で、羨ましい」 内線で呼んでくれれば片付けにくるから、と辞する仲居からは死角になった位置で顔を見合わせた二人は、それぞれになんとも言えない表情をそこに見つけることになった。 (平次と二人っきりで寝るなんて、何年ぶりやろ…ガッコの友達に話したら、「すごい進展しちゃったねっ」とか言うて騒ぐんやろなぁ。…"桜萌黄" でも、賭けてもいいで?…"蝉の羽"…ぜぇったいにそんな色っぽいことにはならんのや…) 廊下の絨毯はそろそろ真ん中が擦り切れかけている。和葉は途中の部屋の名前札をのんびり読みながら、その合間に自分の思いをお手玉でもするように繰り返していた。 湯上りの少し火照った体と開放的な浴衣は思考をゆらゆらとゆらすだけだ。 湯の中で浮かんでから、何度考え直しても一歩も先に進んでいないのだが、そんなことはどうでもよかった。 つらつらと思っているうちに、廊下のはずれの扉の前まで来る。部屋名を確かめる。 「"九月菊"」 先に戻っている筈の平次に開けてもらおうとノックしかけると、扉が開いているのに気づいた。 「平次?」 下足箱の上に荷物をとりあえず載せ、中をのぞく。襖は開けっぱなしで平次が入ってすぐのところに突っ立っているのが見えた。 「無用心やで?鍵…」 鍵を閉めて上がる。軽く非難するように平次の背を叩いて、横を抜けようとした和葉は、不意に固まった。 先刻の座卓は部屋の隅に片付けられ、室内の真ん中に並べられた二組の布団。 平次が姿勢を変える。 その両手が自分の方に向かって伸ばされる。 そして。 次の動きはほとんど無意識だった。 右手が平次の右肘の内側にかかる。左足を引きながら手刀が平次の肘を落とし、右手首を諸手でつかむと大きく踏み込んだ。 一回りは大きいはずの平次の体が、瞬時に吹っ飛び、布団の上をすべった。 にぶい音に和葉は我に返った。 「ご、ごめ…」 「つ…いや、予測はしてた筈なんやけど…」 床の間の縁にぶつけたらしい肘をさすりながらそろそろと体を起こした平次は、くすっと笑った。 和葉は何より自分に愕然としていた。 なぜ? 合気道は本来、護身の性格が強い。攻撃をかわすための技なのだ。 護身?誰から? だって平次は…! だけどアタシは…?! 恋していると思っていた平次を、自分は本当は弟としてか見ていなかった…そういうことに…なるんや、ね。 嫉妬だと思っていたいくつもの嫌な感情も、自慢の弟を盗られたくない、ただそれだけの意味だったのだ。そうでなければ、平次の手が自分の両肩にかかった途端にこみ上げた恐怖感が体を動かすことなど。ましてや…何も期待せずにこうして遠出に付いて行けたはずが無い。 「…行けたはずなかったん…」 思わず呟きが口から漏れた。 「和葉?」 いつもと変わらない呼びかけ。和葉は我に返った。 「あっ、大丈夫やった?」 「遅いて…」 あわてて平次に駆け寄って、肘をとる。浴衣の袖をまくり上げようとした時、平次がうめいた。 「アホ、投げ飛ばした男に自分から近寄ってどないすんねん」 妙に低い声。そっと両肘を押さえられる。 「俺だって男や、押さえられん気持ちに駆られることもある。せやけど…それやと和葉を傷つけてしまうんや…きっと」 和葉は間近にある平次の顔を呆然と見詰めた。 「それって…アタシのことを好きっていうこと?」 「わからん」 「はぁ?」 平次はにやっと笑ったが、続ける声は滅多に聞くことのない自信なげなものだった。 「お前のことは大事や、せやけど、幼馴染として大事なんとどう違うんかぁ、言われたら答え、ない。女に見えるから抱きたくなるんやろ、言われたら…」 「なっ」 直接的な表現にかっと顔に血を上らせる和葉をまぶしそうに見る。 「…せやかて、実際に"女"のお前が目の前におるんやで?"女"に見えんでどうしろっちゅうねん」 どこか泣き出しそうな平次。 見つめているとこちらが泣きたくなる。 小説などを読んでいる限りからすると、平次の目には自分は恋愛の対象になりうる位置にいるらしい。「幼馴染に欲情するか!」となる可能性だってあるものを、まったく反対に成長したらしい平次。でも、一番性欲が旺盛な年頃とも保健の授業で習っている。誰よりも鋭利なはずの頭脳が「わからない」というものを、どうしろというのだろう。 和葉はうつむいた。平次はゆっくりと和葉の腕を開放した。 「…期待してん、ちょっと」 「平次?」 「待つ…いうんとは違うんかな、思うてる。そんなん思えるほど、俺かて自分に自信ないし、ぼんやり待つのは俺の性分やないし、第一、そんなことしてたら、お前、全然違う方向にかっとんで行きそうやし」 「…か、かっ飛んでいくのは…平次の方やないの…アタシはいつも追いかけるのに精一杯で」 わかって…いた? 平次は…わかっていたと言うのか? 幼馴染の優しさを独り占めしたいだけの、恋に恋をしていただけの和葉を? 「ん…。せやから、期待しとんねん」 「期待…」 平次が繰り返す言葉を和葉も繰り返してみる。 いつもの幼馴染のつやのある声が戻ってきたのに気づいた平次は、目を細めた。 「自分の中から次に起こってくる気持ちは何かな、思うて」 「平次…アタシ…」 「アホ、何、謝ってんねん」 「まだ何も言うてないわっ」 「変やな、聞こえたで?」 平次はけらけらと笑うと、いささか乱れてしまった布団を直し始めた。 最後に、ころげてしまった枕を手にとり、ふと思い出したように呟く。 「それに…事件が起こったら突っ走ってしまう…そんな自分、ようわかっとる。せやから、もう少し大人になりたいんや。まさかの時、せめてそこにいてやれる、お前のことを振り返れる、そんな大人に、な…。せやないと…たとえ、気持ち、わかっても、言えへん。 同じ目に、合わせとうない…」 「同じ目…誰と?」 平次は困ったように笑い、小さく首を振った。 「すまん、独り言や。寝よ、寝よ。早く寝ないと何の為に泊まったんかわからなくなる」 和葉は頷きながら、部屋の隅と隅に隔てられた二組の寝具を見た。 先刻までつかまれていた腕がほんのりと熱をもって、何かを急き立てる。 「なぁ、平次…」 「あ?」 「手、つないで寝たらあかん?」 がくっと平次は肩を落として、上目遣いに和葉を睨む。 「お前、俺の話、全っ然聞いてなかったんかっ!」 「あ、う…聞いてたけど…」 「そんな浴衣姿で言われたら眠れんよーになってしまうやないか…」 「…ずるいわ、アタシだって幼馴染が大事やいう気持ち、大切にしたい…」 二人は一分ばかり睨み合う。 結局、平次が折れた。 「なぁ、なら折衷案で、紐で結んで寝る、ちゅうんはどうや?」 「紐?」 「ン…」 平次は、羽織っていた丹前の紐をするりとほどいた。 ぎりぎりまで離した布団をもう一度近づける。間に、部屋の隅で埃をかぶっていた衣桁を立てて、丹前をひっかけた。そして互いの手首には遠い日を思い出させる一本のクサリを渡して。 「…頼むから、夜中に便所行きたいとか言わんといてくれよな?」 明かりを消してから、不意に平次の声がする。 くん、と念を押すように紐が引かれる。 「あんたが起こすんやったら、ついてたったるから心配せんでええよ?」 和葉は唇がほころぶのを感じながら言い返し、お返しに紐を軽く引いた。 平次も思い出しているのだ、と確信があったから。 似てるね、"あの時"に。 あそこからアタシ達は始まったんかな。 きっと、朝になったら寝ぼけたどちらかが衣桁を倒して、どつきあうことになる。 でも、それでいい。そうして、明日も、いつもどうりの二人で始めたい。 何も変わらない明日。でも、今日が昨日とは違ったように、明日は違う明日になる。違う明日のアタシ達は、今日とは違うアタシ達だろう。同じではいられない、アタシ達はそんな生き物なのだもの。そんなアタシ達を積み上げて、たどり着く場所がきっとある。 (うん、平次…アタシも期待してる…) 何を? 問いは問われた意味さえも、眠りの国への急坂の途中に忘れられたけれど。 迷う道は二人の歩いていく人生にも似ている?なんて、ね。 |