受付時間は少し前に終わったはずなのに、病院のロビーはまだ右往左往する人々で埋まっていた。
 アポイントメントまではかなり間がある。道路の渋滞を見込んで早く出てきたけれど、必要無かったらしい。
「丁度いい、か。ちょっと見せてもらおうかしら…」
 英理はひとりごちて、そのままぶらぶらとロビーを横切った。
 受付は入院受付も隅で兼ねているためにまだ明かりを付けているが、すっかり静かだ。柱を隔てた会計は、自走ラインから送られてくるカルテの入ったホルダーを受け止めたり、マイクに呼び出しをかけたり、キャッシャーを開けたり閉めたりとせわしない。患者たちは会計に列を作ったかと思うと、更に奥の薬局に列を作り直す。体調が悪いだろうに、文句も言わずに列を伸ばしたり縮めたり、椅子に腰掛けて順が来るのを従順に待つ人々。3時間待ちで3分診療、とはよくも言ったものだが…これも、この国の“わかっているけど、どうしようもない”横顔。英里自身、子育てに夢中な時は、街の医者では不安で総合病院に駆け込み、「風邪ですな」とあしらわれたクチだった…
 大儀そうに腰をあげる老人から目をそらして、衝立の役目もしている小さな熱帯魚達の水槽に視線を逃がしたとき、その向こうで顔を曇らせた若い母親が目に入った。



「困ったわ…」水槽に近寄ってみると、受け取ったばかりの投薬袋と右手で引いている幼い娘を交互に見ている。「歩美ちゃん、ママ、またセンセイとお話しなくちゃいけないんだけど、どうしようか、ここで待っていられる?」
「どれくらい?」
「30分くらいだと思うけど…誰にもついていっちゃ駄目よ?お菓子とかももらわないでね?…それとも、やっぱり、一緒に来て…おとなしくしていられるかしら?」
「ええーっ…また行くの、嫌だなぁ…歩美、待っていられるから!」
「でも…」
 投薬ミスがあったのだろうか、ようやく退屈な時間から開放されると思っていたらしい娘はかなりのふくれっつらだ。さんご色のカチューシャが可愛らしく、黒髪を飾っている。普段はものわかりのいい良い子なのだろう、自分でもわかっているとみえて、ただをこねたいのをかなり無理しているのがはっきりと見える。再確認のための時間延長に耐えられそうには到底思えず、母親の不安もさもあらん、である。
「よろしかったら、お戻りになるまで娘さんをお預かりしましょうか。私、仕事でこちらには来ているんですが、まだ予定には間がかなりありますので」
 母親は、英理のスーツの弁護士職を示す徽章を認めたらしい。目に見えて表情がやわらかくなった。
「お願いしてしまって…?」
「どうぞ。アポイントメントよりかなり早く着いてしまって。使い余している時間があるんです。歩美ちゃん…でしたかしら?お嬢さんとおしゃべりしていますわ」
「じゃあ、お言葉に甘えて…。歩美ちゃん、こちらの小母さんの言うことを良く聞いてね。すぐに戻ってきますから」
「はぁい」
 幼女は元気良く返事をし、どこか不安げに英理を見上げたが、待合室に設置されたTVから特徴的な音がこぼれるのにそのまま惹きつけられた。そして、今度は期待するように英里を見上げる。
「TVの見えるところへ行きましょうか」
 まだこちらを見ていた母親に確認するように声をかけ、微かな頷きを確認すると、英理はそっと小さな肩を押して場所を少し移動した。 
 TVはCS放送だろうか、古い子供番組を流していた。『探偵のたまごは桜色』。高校生になる娘がその昔に見ていた記憶があるから、何度目かの再放送だ。もう物語はすっかりおぼえているのだろう。時間からしてそろそろ終盤だろうに、幼女は画面に夢中になった。
 主人公の少女探偵達が「謎は解けたわ!」と合唱したところでCM、解決編は次回にお預けとなり,少女は身体の緊張を解いてソファに深深と沈み込んだ。
「おもしろい?」
 尋ねるとつぶらな瞳を輝かせた。
「だーいすき!この放送、うち入れてくれないから見られないんだぁ…」
「誰が一番すき?」
 確か主人公は3人だか4人だかいて、わかりやすい性格設定になっていたはず…と思い出しながら尋ねると、少女は真剣な顔になった。
「えー…みんな好きだよ?格好いいもん!桜花ちゃんも可愛いし、桃子ちゃんはおもしろいし…でも、やっぱりリリィ先生がいいなぁ、頭良くて…」
 おやおや。なかなか意外な、通なことを言う。
 英理はまじめに頷いて見せながら、内心苦笑した。
「だってねぇ」少女が考え考え付けたした。「…探偵団って、なんだかきゃあきゃあ言ってるだけで、本当の謎解きって、リリィ先生がやっていること、多いんだもん」
 英理は驚いて、少女を改めて見直す。
「探偵が…好き、なの?」
「うん!」
 言葉を失った。
「あのね、転校生でね、カッコイイ男の子が居るの。なんでもわかっちゃって…女の子とか、守ってくれて…大好きなんだぁ。シャーロック・ホームズみたいなんだよ?知ってる?」
「え、えぇ…イギリスの名探偵さんね」
「そう!だからね、あたしも頑張らないといけないの」
 シャーロック・ホームズ…
 英理は眉をひそめた。
 即座に脳裏に甦る影がある。
 夫の元に残してきた娘が、寂しそうな笑みで待ち続けている幼馴染の少年も、この少女の年の頃からそんな名前を口走っていなかったか。
「もっと素敵な子はいないの?サッカーが上手いとか、ローラーブレードが上手いとか…」
「サッカー、上手いもん。ローラ…?は、わかんないけど、スケボーも上手いよ?」
「そうじゃなくて…探偵さんより、憧れるお仕事、他にも一杯あるでしょう?」
「なんで?」
「探偵さんてお仕事はね、生活は不規則だし、人に恨まれちゃったりするし、いつ死んじゃうかわからないし…」
 あのね、虹は遠くから見ているから綺麗なの。
 どこから始まっているんだろうなんて思って追いかけてしまったら、帰れなくなる。  そして、いつの間にか虹は消えてしまって、そこにはありきたりの生活する街があるだけなのよ。
「…あたしのパパ、消防士だから、生活不規則だもん。ママは…怒るよ、あたしがちゃんと挨拶とかしないと。前に眠くて、朝お仕事に行くパパのお見送りに起きなかったら、すごく怒られた。もう会えないかもしれないんだから、大事にしなくちゃいけないんだって。だから…探偵さんでなくたっておんなじだと思う」
 幼女は少し俯いたが、きゅっと顔を上げて、全身がそのまま思いのように言葉をつむぎ出す。
「言いたいこと、ちゃんと伝えられずに死んじゃう人、いっぱいいる。伝えなきゃいけなかったこと言えずに人を殺しちゃったり、ものを盗んじゃう人もいる。
 そんなこと…なければ一番いいんだけど。
 でも…探偵は、そんな失しちゃったものをみつけられる大事な人じゃないか…なぁ?」
“弁護士だって刑事と同じだろう?みつけてやろうぜ、俺達で” 
 幼いソプラノにかぶさって聞こえるエコーは、声変わりした少年のバス・バリトン。
 頷いたのは誰?
「恨まれたことも…あったよ。“なんで助けてくれなかったんだ”って、マンションの下から怒鳴ってたオジサンもいた…パパ、真っ青だったけど、ママが…“できるだけのことをするしかない”んだって…パパ、慰めてた…できるだけのことパパはしたんだ、って…だから…」
 恐ろしい言葉を口にすることが出来なくて、小さな肩をふるわせる。
 けれど逸らさないそのつぶらな瞳に、オーバーラップするセピアの力強く瞬く瞳。
“あいつの精一杯を知らないからわからないのよ…あいつは、特別のときに頑張るために“昼行灯”なの。いいじゃない、私にはわかっているんだから!
 もしそれが不幸な結果に終わったとしても、私は後悔しない。きっと、あいつも後悔しない。あいつはできるだけのことをするんだから。ううん…あいつに後悔させない、そのために私が結婚するんだから!”
 そう言い切ったのは誰?
 英理…この幼女は蘭じゃない。
 私自身、ね?



「歩美ちゃん、お待たせ!」
 掛けられた声にぱっと顔を輝かせて振り返る少女。
 一瞬、背から砂が流れ落ちていくような違和感が襲う。
 それは切り捨てたひとつの可能性。
 けれど。
 あの弾丸が、すべてを変えた。
 専業主婦もいいかもしれない、と、どこかぼんやり逃げかけていた気持ちを、痛みが無言のまま非難した。
 小五郎が英里を信じていたこと。
 英理は自分を捨てかけていたのに。
 別居に踏み切ったとき、大学時代の友人や親族の多くはそれ見たことかと、かつての忠告を聞かなかった英里を叱る様に慰めた。結婚したのが間違いだったのだ、それもあんな男と、と。他人は、結婚の理由を娘:蘭の誕生に求め、離婚しない理由もまた少女に帰するかのようにしたり顔をする。
 けれど、それは違う。
 もしあの時、蘭を授からなかったら?それでも、自分は危なっかしい幼馴染の男だけを見ていただろう。ただ…虹を見上げたまま追うには、二人で走りつづけることが出来なかっただけで。
 膝を折って腰を落とし、英理は幼女の額にこつんと自分の額をあわせた。
「ありがとう…お互い、頑張りましょう?」 
 見開かれた瞳に笑ってみせる。
 スパイラル・アップをしてきた自信はある。だから…いい。
 最近、所員が覚えてきた言葉をこっそり使ってみて、苦笑する。
 ふたつの人生は選べない。
 そして、虹はまだ輝いているのだから。
 英理は母親の礼の言葉をさえぎり、幼女によく似た黒目がちな大きな瞳を覗きこむ。ここにも虹を追う人が1人。
「素敵なお嬢さんだわ」
 ウィンクをしてみせると、驚きで余計に娘そっくりになったどこかに幼さを残した顔。浅い会釈でそのまま別れる。ただのビジネス・ランチに向かうだけだというのに、英理の足取りは軽かった。



fin



【献辞】

 せっかくエリア番を踏んでくださったのに…こちらサイドでごめんなさい!
 強引ですが…れむ様へ 感謝をこめて Thank you、14,388HIT !





【あとがき】

 歩美ちゃんのパパは普通のサラリーマンだと思ってますが、流れで、つい…^^;
 もしかして「瞳の中の暗殺者」あたりでこの二人って面識あるのかな?そういうことなら、あの映画の事件前のおはなし、ということでお願いします。
 

This page is decorated by <うぇぶ壁紙職人